簡単にインプラントとクラウンの違いを述べるなら、歯根が自分のものであるかどうかです。
虫歯などで義歯が必要になるケースでも、歯根部を支えとして残すことができれば冠状の義歯としてクラウンと呼ばれる義歯をはめ込んでいけます。
根元から歯を抜いたときの選択としては、入れ歯以外ですと、失った歯根を補うため、人工歯根を埋入するインプラント治療を選ぶこともできます。
失った歯を再生する治療は何種類もありますが、インプラント治療の問題点は失敗すると、やり直しが非常に困難な治療だということです。
義歯の中でも、入れ歯やブリッジと違い、人工歯根とあごの骨は、周辺組織で完全に結びつかなくてはならないので何らかの理由でインプラントと骨がなじまず、インプラントがしっかり固定されないというアクシデントがあれば再度、大がかりな手術を行って骨を深く削る大がかりなことになってしまいます。
それに、埋入手術の際には手術時に神経を損傷する危険を伴います。
長年放っておいた虫歯があり、結局、歯を抜くことになってしまいました。
両隣の歯は残っているので、ブリッジでも良かったのですが、このような場合、インプラントにもできますと説明されインプラント治療に決めました。
保険がきかないため、高額になりますが自分の歯に近い使用感があるとのことでした。
手術して、だんだん噛めるようになり、間もなく違和感なく噛むことができるようになりこれで良かったと実感しています。
「インプラントって差し歯とは何が違うの?」という質問はよく訊かれます。
決定的な違いは、差し歯は自前の歯が残っていなければ使えないことです。
差し歯は、残った歯や歯根をベースにして、そこに人工の歯を差し込むものです。
歯根を含めて歯が無くなってしまったところには、埋め込む所がないので使えません。
では、インプラントの場合はどうでしょうか。
インプラントは、チタンでできた人工の歯根を顎の骨の中に埋め込んで、アバットメントと呼ばれるパーツで土台と人工歯を接続するものです。
原則として保険は使えないので費用はかかりますが、自前の歯がない場合でも施術が可能なのがインプラントの特長ということになります。
無くなった歯をインプラントで補ってからというもの、口の臭いが気になるようになったケースがたまにあるということです。
義歯なのに本物の歯より臭うの?とお思いの方もいるでしょう。
これには、歯肉とインプラントのパーツの隙間などに歯磨きで磨ききれない食べかすが残っていることもありますし、インプラント周囲炎と呼ばれる炎症を起こしているケースもあり得るのです。
そのようなケースでは、担当歯科にかかり、早期解決を図ることです。
代表的なインプラント適用のケースは、他の歯に影響を及ぼしたくないという場合があります。
ブリッジ治療を例に取ると、両隣の歯は義歯の支えになるので、一周削ることになります。
インプラント治療の場合、人工歯根を骨に直接埋め込むので失った歯だけを根元から再生する治療になります。
両隣の歯は健常なので、削りたくないという要望がある場合、歯科医からインプラント治療をすすめられるはずです。
骨に人工歯根を埋め込んで義歯を被せるインプラントの耐久年数はちゃんと使っていれば一生持つと言われるのですが、現実には、治療終了後の定期的なメインテナンスや、担当歯科医の治療テクニックにも掛かっています。
当然、自分自身でも口腔内のケアを続けなければ、わずか数年で使い物にならなくなることもあるのです。
ケアを怠ると歯槽膿漏などの罹患の可能性もありますし、そうするとあごの骨が浸食されてしまう場合もあり、その分、人工歯の寿命が縮められ、場合によってはインプラント治療のやり直しも必要になります。
歯を抜いたところにも人工歯を装着できて便利なのがインプラントです。
しかし、他の治療法と同様、注意すべき点があります。
最も重要な注意点は、インプラント治療は誰でも受けられるわけではないという事実です。
アクポレスが口コミや雑誌で大人気?
糠喜びにならないためにも知っておきましょう。
インプラントは、骨に器具を埋め込むという、患者さんの負担も大きい治療です。
抵抗力を弱める病気、例えば糖尿病や心臓の病気に罹患している方や、顎の骨の強度に問題があったり、既に骨がなくなっているなどの方も、残念ながらインプラントは利用できないとの判断になる可能性は高いといえます。
注意してください。
現状では、インプラント治療ができる歯科医院でも、全ての人に治療しているわけではなく失敗の可能性が高いため、治療できないといわれることもあるのです。
でも、断った理由として「あごの骨の強度や厚さが十分でない」だの「インプラントを埋入し、義歯を支えるだけの骨の幅がない」であったとするなら決してあきらめる必要はありません。
最新設備を駆使して、腕のある歯科医が治療すればかなり困難なケースでも治療ができるようになっています。
現状での最先端治療が受けられるよう、できる範囲で調べ、 相談してください。
人工物であるインプラントが虫歯になることはありませんが治療後はほっておいていいと思ったら大間違いです。
インプラントを維持するためには、小さな異変でも放っておけませんし、自身の歯と同様、プラークコントロールができていないと当たり前のことながら、歯周病の危険性もあります。
残存している歯と同様に歯科医、衛生士に言われたことをしっかり守って毎日のケアで口腔内の清潔を維持してください。
その上で、定期的に歯科医院でメンテナンスをしてもらえば完璧です。